進路指導
希望進路実現をバックアップ
きめ細やかに、あたたかく。生徒一人ひとりの希望進路実現をバックアップします。
SUPPORT
01
コミュニケーションを重視した指導で
生徒の個性を的確に捉えます
POINT進路面談
全学年が年間2回以上の進路面談を実施しています。進研模試の結果をデータ管理できるシステムを使って、成績推移や弱点などデータに基づいた面談も行っています。
POINTClassiによる情報管理
大学入試では、学力だけでなく、資格検定の取得状況や部活動、総合探究での取り組みなども評価されます。Classiを活用し、3年間の活動・作品等を記録していきます。
SUPPORT
02
目標実現に向けて学力を高められるよう
学習環境を整えています
POINT学内講習
鵠沼高等学校の先生がすべての講習を担当しています。授業と連動させて生徒たちをサポートします。
POINTスタディサプリ
「スタディサプリ」を利用し、有名講師による3,000以上の講義動画が見放題です。スマートフォンや自宅のパソコンはもちろん、学校ではタブレットで受講可能です。
SUPPORT
03
さまざまな入試情報を提供し、
最適な進路選択をサポートします
POINT進路の日
大学の講義体験、卒業生のパネルディスカッション、進路に繋がる外部イベントの参加など、さまざまな情報を得られる機会を設けています。
POINT進路ガイダンス
生徒、家庭、学校ともに同じ情報が共有できるので、安心して学習に取り組める環境を作ることができます。
POINT鵠沼サタデープログラム
毎月1回開催! 進路選択のヒントが詰まった特別講座
鵠沼高等学校では、土曜日を『学校でも自宅でも、学びたい場所で学びを広げる日』と位置づけており、必修授業を行っていません(一部生徒を対象とする補習授業、希望者を対象とする進学講習を実施)。生徒それぞれが自分に必要な学びを考え、探究活動や自学自習を行い、各自の進路に結びつけていってもらいたいと考えています。
2023年度からは、土曜日の使い方を発展させ、進路について考えるきっかけとなる行事「鵠沼サタデープログラム」を月に一度、開催します(希望者参加)。卒業生による体験談や大学出張授業など、進路選択のヒントが詰まったこのプログラムは、高校1年次から参加可能。本当に進みたい道、なりたい未来のイメージづくりをサポートします。

自習室

進路の日(卒業生のパネルディスカッション)

進路ガイダンス
卒業⽣の声
英語コース
三枝 伶紗 さん
明治大学 国際日本学部 国際日本学科

英語コースでの3年間を通じて、
自分が本当に学びたいことが見つかりました。
私は、海外研修を通じて英会話に自信がついた反面、日本の魅力をうまく伝えられなかった悔しさも残りました。また、授業中に外国人講師が話してくださるアメリカの文化や歴史の話も楽しく、英語と日本文化を学べる大学を志望校にすることにしました。英語が好き! 得意になりたい! と思っている方には英語コースをお勧めします。クラスメイトとお互いにモチベーションを高め合いながら、将来の目標を見つけることができます。

理数コース
土屋 玲 さん
横浜国立大学 理工学部 機械・材料・海洋系学科

お互いに自然と教え合ったり、難しい問題が解けたときの
喜びを分かち合える仲間ができました。
理数コースでは、教室で黒板に向かって受ける授業だけでなく、外に出かけて様々な体験をするプログラムがたくさんあり、3年間楽しく学ぶことができました。元々数学が好きだったのでこのコースを選びましたが、3年次に数学のグループワークがあり、一つの課題をグループで協力して取り組み、発表するという面白さを知り、数学がさらに好きになりました。大学でもグループワークがたくさんあるので、高校での経験が役に立っています。

⽂理コース
渡邊 麻友 さん
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 看護学科

どのように努力すればいいか、
自分で考えて行動できるようになりました。
学び合い、教え合いながらお互いに成長できたクラスメイトや、親身に相談にのってくださる先生方と出会えたことで、充実した高校生活を送ることができました。個性豊かな友だちに囲まれていたことも、刺激になったと感じています。大学受験では、小論文や面接の対策に何人もの先生方が協力してくださり、自信を持って入試本番に臨むことができました。部活動も勉強も頑張ることは大変ですが、その分、いろいろな経験ができ、大きく成長することができました。
