進路指導
⽣徒を⽀えるサポート10
⽣徒たちの可能性をしっかり⾒極めながら、より個性を活かせる道へと全⼒で導きます。



SUPPORT
01
進路に合わせたカリキュラム
3年次は必修選択や⼟曜⽇の進学選択授業、教科内選択の授業を⾏います。
SUPPORT
02
学内講習 (早期講習/夏期進学講習/放課後講習等)
鵠沼⾼等学校の先⽣がすべての講習を担当しています。授業と連動させて⽣徒たちをサポートします。
SUPPORT
03
⾃習室・進路指導室・パソコン室
⾃習室は、勉強に集中できる個別ブース型になっています。
進路指導室では、進路関係の資料が閲覧でき、進路の先⽣との⾯談も可能です。放課後にはパソコン室を利⽤して⾃学⾃習を進められるようにしています。
SUPPORT
04
進路⾯談
全学年が年間2回以上の進路⾯談を実施しています。
進研模試の結果をデータ管理できるシステムを使って、成績推移や弱点などデータに基づいた⾯談も⾏っています。
SUPPORT
05
進路の⽇ ⼤学の講義体験・卒業⽣のパネルディスカッション
「進路の⽇」を設け、進路に繋がる外部イベントへの参加や⼤学に進学した卒業⽣から話を聞ける場を設けています。
SUPPORT
06
全国規模の模擬試験 (進研模試など)
校内で、3年次は年6回、2年次は年4回、そして1年次は年3回と、定期的に模試を⾏っています。受験後はスマートフォンやパソコンで個⼈結果が確認でき、同時に弱点の⾒直しも可能です(デジタルサポートサービス)。
SUPPORT
07
スタディサプリ
「スタディサプリ」を利⽤し、有名講師による3,000以上の講義動画が⾒放題です。スマートフォンや⾃宅のパソコンはもちろん、学校のパソコン室でも受講可能です。
SUPPORT
08
資格・検定の取得 (英検・漢検・数検など)
校内で各種検定が受験できます。GTEC(ベネッセが実施する語学技能試験)も実施しています。検定対策なども⾏っています。
SUPPORT
09
資格ガイダンス (⽣徒対象・保護者対象ともに実施)
⽣徒、家庭、学校ともに同じ情報が共有できるので、安⼼して勉強に向かえる環境を作ることができます。
SUPPORT
10
Classiによる情報管理
⼤学⼊試では、学⼒だけでなく、資格検定の有無や部活動、総合探究での取り組みなども評価されます。Classiを活⽤し、3年間の活動・作品等を記録していきます。
※年度により変更する場合があります。

自習室・進路指導室・パソコン室

スタディサプリ

進路ガイダンス(生徒対象・保護者対象ともに実施)
卒業⽣の声
英語コース
2019年卒業
蛭⽥ 歩実 さん
明治⼤学 国際⽇本学部 国際⽇本学科

⼤学⼊試では
英語が切り札になりました
英語コースの英語に特化した授業で⼒を伸ばし、受験の時には英語を切り札にして第⼀志望に合格することができました。私はバレーボール部に所属し、部⻑を務めていたので、勉強と部活動を両⽴できるか不安でしたが、親⾝になって⽀えてくださる先⽣⽅のおかげで、何事にも安⼼して取り組むことができました。英語コースはクラス替えがないので、3年間を共に過ごした仲間との思い出は⼀⽣の宝物です。

英語コース
2018年卒業
茂木 香頌子 さん
早稲田⼤学 文化構想学部 文化構想学科

ともに学び、成長したクラスメイトとの絆
3年間ともに過ごしたクラスメイトとの絆が、私の一番の思い出です。受験勉強は辛い時期もありましたが、友人と最終下校時刻まで学校に残って勉強したり、休み時間に互いに励まし合うことで乗り越えられたのだと思います。クラス替えのない英語コースならではの、結びつきの強さが私の支えになりました。カリフォルニア大学語学研修、オーストラリア研修の経験をさらに活かすために、大学に在籍している間に留学をしたいと考えています。

理数コース
2019年卒業
深澤 健さん
東京理科⼤学 理学部 物理学科

最⾼の仲間や先⽣⽅に恵まれました
理数コースは3年間同じメンバーということで、⼀体感や深みがあって、有意義で楽しい3年間でした。また、学習⾯では先⽣⽅にたくさんのサポートをしていただきました。鵠沼⾼等学校の先⽣⽅はとても優しく、⽣徒を熱く応援してくれます。⾃分に志さえあれば、どこまでも⽀えてくれる先⽣⽅ばかりです。時には葛藤が⽣まれたり、苦しい時期もありましたが、そんなときには最⾼の仲間や先⽣⽅に助けてもらいました。鵠沼⾼等学校で過ごした⽇々は、確実に成⻑していると実感できた3年間でした。

理数コース
2018年卒業
谷垣 琴璃 さん
お茶の水女子⼤学 理学部 数学科

優しく親身になってくださる先生がたくさんいます
鵠沼高等学校の先生方のあたたかさに感謝の気持ちでいっぱいです。私は推薦入試で大学受験をしました。先生方は志望校の相談や面接試験の練習など、熱心に指導を行ってくださいました。もともと数学が好きで入学した理数コース。鵠沼高等学校の3年間で数学がますます好きになったことも、楽しい授業のおかげです。勉強や進路のことばかりでなく、行事でも先生も一緒になってクラス全体が盛り上がる校風は、鵠沼高等学校の何よりの魅力です。

⽂理コース
2019年卒業
⼩関 春⾹さん
慶應義塾⼤学 法学部 法学科

部活動を通じて
⼈間的にも⼤きく成⻑できました
私が鵠沼⾼等学校に⼊学してよかったと思う点は、多くの⼈とふれあえたことです。特に所属していたソフトテニス部では、個性豊かで、私にはないものを持っている仲間と出会うことができました。みんなと⼀緒に活動していく中で、意⾒の相違があったり、⾃分の⾒直すべき点が⾒つかったりして、悩んだこともありました。しかし、今思うと、それらの全ての経験が⾃分を成⻑させてくれるよいきっかけになったのだと実感しています。学習⾯だけでなく、⼈間的な⾯でも成⻑できる機会をくれた鵠沼⾼等学校に感謝しています。

⽂理コース
2018年卒業
藤田 竜輔 さん
東京学芸⼤学 教育学部 A類 初等教育教員養成課程

素晴らしい仲間と出会えたことが自分の誇りです
勉強も部活動も全力で取り組めるように、先生方がサポートしてくださり、充実した3年間を過ごすことができました。合唱コンクールや体育祭、鵠輝祭などの行事を通して、自分の視野を広げることができたと感じています。また、クラス・部活動では、たくさんの明るく優しい仲間たちと出会うことができ、大学生活を送っている今も、この出会いが自分の誇りになっています。「鵠沼高等学校に来て良かった」。そう思う瞬間が何度もあった高校生活でした。
