よくある質問

実際の入試はどのように実施するのか?学校生活について知りたい。
受験生の皆さんから寄せられる代表的なご質問にお答えします。

学校生活編

学校の規模はどれくらいですか?
全校生徒数は約600人、男女比はおよそ2:3です。1学年は7〜8クラス、内訳は英語コースが1クラス、理数コースが1クラス、文理コースが5〜6クラスです。
自転車通学はできますか?
事前申請制で許可しています。藤沢近郊以外の生徒も多く利用しています。
在校生の通学時間はどのくらいですか?

2025年度の生徒アンケートでは、60分以内の生徒が約66%でした。100%近くの生徒が90分以内の通学時間となっています。
学校へのアクセスは、藤沢駅から徒歩(15分)で通う生徒が約68%と最も多く、自転車通学(許可制)が約20%、柳小路駅を利用している生徒は約8%でした。

土曜日も授業はありますか?
週5日制を基本とし、土曜日は「各自が自分の必要に応じた学びを行う日」です。進学講習・補習講習・鵠沼サタデープログラムを受講する、自習室で学習する、大学見学に行くなど、ニーズに合わせた過ごし方ができます。
どのくらいの生徒が部活動に加入していますか?

コースごとの部活動加入率は以下の通りです。文理コースのみ、部活動の加入を必須としています。

アルバイトについて教えてください。
平常時のアルバイトは原則的に認めていません。学業や部活動など、高校生活でしか体験できない貴重な時間を有効に使ってもらうためです。長期休暇中のアルバイトは許可制です。
頭髪について制限はありますか?
染色、パーマといった頭髪への加工は認めていません。常に学生としての品位を保つよう指導しています。頭髪だけでなく化粧やアクセサリーも同様に認めていません。一生に一度の高校生活で、「今しかできないこと」に集中できる環境を保つためです。

入試編

鵠沼高等学校の受験方式を教えてください。
●本校が第一志望の場合
推薦入試または一般・専願入試があります。いずれも他の公私立高校を受験することはできません。推薦入試には中学校の学校長の推薦が必要です。
●公立高校も受験する場合
一般・併願入試と一般・オープン入試があります。併願入試は他の私立高校と併願することはできません。
なお、鵠沼高等学校に入学する場合の入学手続きの期日は、公立高校の合格発表後となっています。「延納願い」は必要ありません。
※推薦入試と一般入試(専願/併願/オープン)両方を受験することはできません。
チャレンジ制度について教えてください。
文理コースから英語コースもしくは理数コースにコース変更ができる制度です。文理コースの専願入試・併願入試を受験し、コース変更を希望する人が対象です。入試の結果でコース変更の可否を判断します。
オープン入試の合格基準を教えてください。
学科試験3教科(国語・数学・英語)と面接によって合否判定をします。3教科とも一定の基準を満たし、合計点が文理コースは190点以上、英語・理数コースは210点以上が目安です。
英検(実用英語技能検定)3級を持っていますが、特典はありますか?
英語検定、数学検定、漢字検定の3級以上に合格している場合、推薦入試・専願入試・併願入試の際に内申基準の特典があります。入試説明会などの相談コーナーで聞いてください。
PAGE TOP