生徒たちの自主性を大切にした行事も多く、鵠沼高等学校らしさを感じられる表現の場です。
多くの行事は生徒会が中心となり、生徒たちの自主性を大切にしながら運営しています。
クラスの仲間だけでなく、先生や先輩・後輩とも協力しながら、どの行事も全力投球!
卒業後も大切な思い出として心に残ります。
PICK UP
4月:新入生歓迎会
藤沢市⺠会館を使用して、新入生を歓迎する各クラブの出し物が披露されます。「高校生はスゴイ!」と新入生のコメントは毎年のこと。中学生から高校生になった自覚が持てる行事です。
4月:全学年行事
各学年で異なる行事を行います。新学期が始まり、新しい仲間との初めての行事です。生徒は、この行事を通してクラスの仲間との親睦を深めます。
5月:礼法・茶道教室
1年時に礼法教室、2年時に茶道教室を敷地内にある作法室にて行います。講師の方をお招きし、日本の文化として重んじられる「礼法」についての教育を行います。
6月:合唱コンクール
クラス対抗合唱コンクールは毎年6月藤沢市民会館大ホールにて行われています。各クラスとも優勝をめざして、朝・昼・放課後と練習に励んでコンクールに臨んでいます。
7月:体育祭
学年の枠を超え、4色のチームに分かれて競います。応援合戦は各色の団長を柱とし、創意工夫がされ、見ごたえのある競技のひとつとなっています。
9月:鵠輝祭(学校祭)
「鵠輝」の名の通り、一人ひとりが役割を持ち、輝ける行事です。毎年、テーマごとに演出が変わるところも見どころです。クラスごとにTシャツを作り、自慢の出し物を披露し合います。夏休みをかけて準備を行い、華やかなステージ発表や展示を行います。在校生は後夜祭まで楽しめます。
2019年度の様子はこちら
10月:修学旅行
シドニーの一般家庭にホームステイをします。海外の異文化に直接触れ、日本との違いや共通点の理解に努めることで、今求められているグローバルな視点をもつ絶好のチャンスとなるでしょう。シドニー市内の自由行動もあります。
11月:球技大会
1年間で最後の学校行事です。「バスケットボール」や「バレーボール」などの種目をクラス対抗で競います。種目ごとの順位だけでなく、全種目の総合順位で最後に表彰を行います。
年間スケジュール
4April
- 入学式
- 新入生歓迎会
- 創立記念日(20日)
- 全学年行事
5March
- 生徒総会
- 中間テスト
- 礼法(1年)
- 国内研修旅行(2年理数コース)
7July
- 期末テスト
- 体育祭
- 夏期進学講習
- 大学講義体験(1年・2年)
10October
- 中間テスト
- 生徒総会
- 国内研修旅行(1年理数コース)
- オーストラリア研修(2年修学旅行)
12December
- 期末テスト
- 冬期集中学習
- イギリス・クリスマス体験
ホームステイ研修
3March
- 卒業式
- 学年末テスト
- カリフォルニア大学語学研修(1年英語コース)