英語コース

総合的な英語力を育むカリキュラムで
探究や体験を通して
国際的な視野を広げていきます。

コース概要

1年次に10単位、2年次に9単位の英語授業を組み込んだカリキュラムで、私大文系学部への進学を目指します。一人一台のiPadを利用し年間10回程度のオンライン英会話のプログラムも導入しています。また、ネイティブ教員による3年間の英会話の授業を通して、生徒たちは積極的に英語でコミュニケーションを取ることに自信を持つようになります。

■英語コース主な進学先[過去3年間]

  • 横浜国立大学
  • お茶の水女子大学
  • 横浜市立大学
  • 都留文科大学
  • 東京都立大学
  • 早稲田大学
  • 慶應義塾大学
  • 上智大学
  • 学習院大学
  • 明治大学
  • 青山学院大学
  • 立教大学
  • 法政大学
  • 同志社大学
  • 立命館大学
  • 成蹊大学
  • 成城大学
  • 明治学院大学
  • 國學院大學
  • 立命館アジア太平洋大学
  • 日本大学
  • 東洋大学
  • 日本赤十字看護大学
  • 昭和女子大学
  • 東京農業大学
  • ネブラスカ大学 ほか

学びの特色

POINT
01

全員参加の海外語学研修

対象英語コース2年生全員

期間2週間(3月実施)

場所アメリカ・カリフォルニア州

費用850,000円(予定)

鵠沼高等学校の英語コースでは、生徒のために特別にアレンジされた海外研修プログラムを実施しています。
アメリカの家庭にホームステイすることで、海外の暮らしや文化に直接触れ、机上では得られない本物の経験ができます。また、アメリカの大学で行われる特別教育プログラムに参加することにより、グローバル社会で活躍するための資質や視野をさらに広げていきます。
多くの生徒にとっては初めての海外体験ですが、密度の濃い毎日を通して、英語力はもちろん、国際感覚や自立心をしっかりと育むことができます。慣れない環境の中でも、培った英語力を活かして積極的に挑戦し、心の成長を実感することができる貴重な機会です。

POINT
02

国際社会への理解を深める探究学習

他者へ、そして世界へ発信する力を身につける、本校英語コース独自のプログラムです。1年次は世界の難民の子どもたちに服を送り届ける慈善活動に参加し、地域の各施設へ生徒自ら協力要請を行い、社会性や国際協力の精神を学びます。また、さまざまな国の留学生と交流する校内でのイングリッシュキャンプを行います。2年次は市内で活躍する企業・地域団体等を取材して動画を作り、世界へ発信します。取材を通して地域社会の現場を知るとともに、それらを効果的に伝えるための表現力や創造性を育みます。
このほか、国際社会で活躍する専門家や大学教授による特別講演を通じて、世界の現状や多様な考え方に触れる機会を提供するとともに、茶道を通じて日本人の精神を身につけるなど、国際的な視点から自国を見つめ直す活動を行っています。

英語コースの授業について

教科書の内容だけにとどまらず、話題の人物や出来事など世界のニュースについても英語で読み、そのことについて自分はどう思うのかを考えることで、国際的な視野を広げてほしいと思います。受験のための英語を学ぶだけではなく、将来国際的に活躍したいと夢見る生徒たちが必要な力を備えることができるような授業を行います。

[英語科] 植村 航 先生

英語コースでは、単に英語でコミュニケーションできればいいというレベルにとどまらず、よりアカデミックに英語を使いこなして将来の可能性を広げています。そのために必要なのは、やはり単語力と文法力です。定期的な単語テストで語彙を増やし、良質なテキストを丁寧にリーディングしていくことで、従来型の机上の勉強もしっかりと指導しています。

[英語科] 市原 星耶 先生

卒業生の声

遠藤 蓮人 さん

明治大学 経営学部

遠藤 蓮人 さん

モチベーションの高い仲間たちと切磋琢磨することで
“英語が好き”という思いがいっそう高まりました

英語コースでは英語の授業が多くあります。また、語学研修や本場の英語に触れる経験ができます。受験対策だけでなく、英語力を伸ばすことができる授業・プログラムが用意されていたため、より英語が好きになりました。勉強へのモチベーションがとても高いクラスで、良い環境だったと思います。学校行事にも全力で取り組み、高校生活を楽しみながらも、切磋琢磨できる仲間と出会えました。現在は海外で活躍できるように経営学を英語で学んでいます!

遠藤 蓮人 さん
PAGE TOP